油絵|初心者のための油絵講座TOP > 油絵の画材道具
油絵の道具 | 初心者のための油絵講座記事一覧
油絵に使う道具は、それなりに種類があります。
まずはやはり絵の具でしょう。
絵の具はさまざまなメーカーがあり、また価格の差も
結構ありますが、最初は安めの絵の具を使用し
また、単色ではなくセットのものを買うのがよいでしょう。
溶き油と油壺というものがありますが、油絵に全く馴染みが
ない人はあまり聞いた事がないのではないでしょうか?
溶き油は絵の具を描きやすい硬さに調整するためのものです。
そして筆も必要ですね。筆は硬さや、号数など色々と
選び甲斐があります。
使い道もそれぞれですが、硬い筆、やわらかい筆を
各4本ずつ程度は用意しておきたいところです。
そして、ナイフ、パレット、キャンバス、イーゼルなど
さまざまな道具があります。
どれも、最初はあまり高級すぎるものを選ばずに
店員さんのアドバイスなどを取り入れながら、無理のない
品物を選んでいきましょう。
油絵に使う絵の具はさまざまなものがあります。国内のメーカーのものから、海外メーカーのもの。そして、値段もさまざまです。油絵をはじめたばかりの入門者の方は、最...
やはり油絵を描くにあたって、絶対にかかせないものが筆ですよね。筆には固い毛の筆と、柔らかい毛の筆の二種類がありますが、使い道が少し違ってきます。固い...
溶き油とは、絵の具を塗るために、塗りやすい硬さに調整するために使われます。そしてその溶き油をいれておくためのものが、油壺となります。溶き油には二種類あり、揮...
油絵初心者にはなかなか使いにくそうに思える絵の道具がナイフではないでしょうか?ナイフの主な使い道としては、絵の具をあつめに盛り上げるようしたり、ひっかいたりと使...
キャンバスとは、油絵を描きこむ為の画材であり油絵用のキャンバスはニカワ、地塗りを行った麻布を木の枠にはめたもののことをいいます。油絵にあまり馴染みがない人、また...
パレットとは油絵の用具で、絵の具をだすプレートのようなものです。種類として一枚でできているもの(見た目的にまな板のような)と折り畳みできるタイプのものがあります...
イーゼルとは、油絵を描く際にキャンバスを載せる為の台座のことを指します。基本的にイーゼルは絶対に必要な道具というわけではありませんが、やはりある程度角度があるほうが油絵...
その他、油絵を描くとき、または後始末、準備の時に使いたい画材、あると便利なものを紹介していきましょう。まずは木炭もしくは鉛筆になります。下書きの際などに使ったり...
色々と油絵を描く際に必要な道具を説明してきましたが実際に画材屋さんにいって一つ一つ買うのは意外に大変です。選んでいくのは楽しいとはおもいますが、全部買っていくと...
あなたは自動車保険料を年間3万円も多く払っている!かもしれません。
言われるがままに保険契約していませんか?3万円あれば油絵の画材が買えますよ!